ここから本文

代理人が登録申請する場合

印鑑登録しようとする方が、病気、その他やむをえない事由により、登録窓口に出向くことができない時は、代理人により申請することができます。

登録までのながれ

代理人による登録申請受付

役場から登録者本人宛に照会書を郵送

照会書文書が届いたら、1か月以内に登録窓口(役場本庁、各出張所)へ

 

来庁される方によって、必要なものが異なります。

 登録者本人が来庁する場合 代理人が来庁する場合

登録完了です。

 

必要なもの

登録申請の際

1.登録する印鑑
2.印鑑登録に関する権限を委任する旨を書いた委任状
3.代理人の認印

登録の際

登録申請者本人が来庁の場合

1.登録する印鑑
2.回答書
3.本人確認できるもの・・・※

代理人が来庁の場合

1.登録する印鑑
2.回答書
3.代理権授与通知書
4.代理人の認印
5.本人確認できるもの・・・※

※ 「マイナンバー(個人番号)カード」・「運転免許証」、「パスポート」、「外国人登録証明書」など、写真が貼付されているもの
医療保険証(健康保険被保険者証、国民健康保険被保険者証、共済組合員証等)
年金証書または手帳(国民年金証書、厚生年金証書、共済年金証書)
介護保険被保険者証などの書類

登録証の交付

登録手続きが全て終了しましたら、印鑑登録証を交付します。
印鑑登録証明書が必要なときは、印鑑登録証をご持参ください。

手数料

① 印鑑登録証の交付(再交付を含む。) 1件 300円
② 印鑑登録証明書 1通 300円

お問い合わせ先

白川町 町民課住民係

役場本館1階
電話番号:0574-72-1311 内線:121
FAX番号:0574-72-1317