5月以降、順次コロナワクチン接種が始まります。
問い合わせ・相談・予約(予約は、接種券と同封されている案内文書に記載してある予約開始日からです)は➡➡➡「コロナワクチン専用電話 0574-74-1157 (平日8:30~17:15)」へお願いします。
目的
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡する方や重症化する方をできる限り減らし、コロナのまん延防止をはかる。
対象者
16歳以上の方(ファイザー社製ワクチンの場合)
接種時期・順序
区分 | 接種(通知)時期 | 備考 | |
---|---|---|---|
①医療従事者 | 4~5月実施予定 | ||
②65歳以上の方 |
5月以降実施 (4月~案内発送) |
※施設入所者と職員、在宅介護サービス利用者を先行して5月から実施 | |
③64歳以下の基礎疾患を有する方※ |
5月以降順次実施 (順次案内発送) |
||
④それ以外の方 |
5月以降順次実施 (順次案内発送) |
※基礎疾患とは、慢性の呼吸器や心臓・腎臓・肝臓などの病気を持つ方や、糖尿病治療者他、規定された対象者になります。
※65歳以上の方のうち、町外の施設入所、長期入院中、町外居住の方には、3月末に接種券を発送しました。該当する方で、接種券が届いていない場合は下記のコロナワクチン専用電話にご連絡ください。
※疾患をお持ちの方は、事前に主治医と、接種を受けるか否か相談しておきましょう。
接種会場
接種医療機関 | 実施会場 | 会場住所 | 備 考 |
---|---|---|---|
白川病院 | 白川病院 健遊館 | 坂ノ東 | 送迎バス計画中 |
大賀医院 | 蘇原ふれあいセンター | 赤 河 |
※接種は原則、白川町内での接種になります。以下の場合には例外的に町外での接種が認められます。
・長期入所・長期入院 →入所、入院先に相談
・基礎疾患などで町外に主治医をもつ →主治医に相談
・里帰り、単身赴任、遠隔地の下宿 →申請が必要(方法は、個別案内に記載します)
詳しくは、ワクチン専用電話:0574-74-1157(平日8:30~17:15)にお尋ねください。
接種回数
2回(3~4週間をおいて)
※ワクチンによって間隔は異なります。
接種ワクチン
ファイザー社のワクチンを使用して接種を開始します。
ワクチンについて詳しくは➡➡ファイザー社ワクチン コミナティについて
今後、他社のワクチンへ変更する可能性はあります。変更する場合は、すぐメール・ホームページなどでお知らせします。
接種費用
無料・完全予約制
※予約がないと受けることができません。ご注意ください。
接種までの流れ
順次、接種時期の前に、各個人宛に下のような封書を郵送します。
(65歳以上の方は4~5月以降、それ以外の方は5月以降ですが、時期は未定です。)

(▲ワクチン接種券 郵送封筒)
この中には、接種に必要な「予診票」・「接種券」が入っています。
また、接種の詳しい情報が入っていますので、よくお読みください。
●接種の大まかな流れ
1. 接種案内が届く
↓
2. 接種の有無・場所を決める
↓
3. 予約をする
↓
4. 接種予約会場へ予約時間に出かける
予約厳守!!
注意事項
●予防接種は、接種を希望される方が同意のうえで受けることができます。(強制されるものではありません。)接種案内に同封される説明書や国が発信するワクチン情報をよくご覧になり、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。
●この予防接種は、完全予約制です。また、決められた間隔をおいて、2回の接種が必要です。
コロナワクチンに関する相談・予約
コロナワクチン専用電話を設置します。ワクチンの予約や相談は、以下の専用電話をご利用ください。
予約開始日は、個別に郵送する案内に記載します。案内に同封した接種券がないと予約はできませんのでご注意ください。
★コロナワクチン専用電話 0574-74-1157 (平日8:30~17:15)
☆ワクチンの情報について、こちらもご覧ください。
コロナワクチン接種に関する詐欺にご注意ください‼
近頃、全国でコロナワクチン接種に費用が必要だとして、金銭を要求する詐欺が報告されています。このワクチン接種は無料で行われますので、万が一電話や訪問で金銭を要求された場合は、絶対に要求に応じないでください。不安な場合は警察に相談しましょう。
お問い合わせ先
白川町 保健福祉課保健係町民会館1階
電話番号:0574-72-1311 内線:361
FAX番号:0574-72-1317