ここから本文

新型コロナウイルス感染症 こころのケア(相談窓口)について

 新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な心配、不安が募り精神的な負担が大きくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 〈精神的な負担が大きくなっているときに見られる症状〉

 ・寝つきが悪い、途中で起きてしまう

 ・イライラする

 ・不安、恐怖が続く(同じことしか考えられない)

 ・緊張が続く

 ・誰とも話す気になれない

 ・食欲がないまたは過食する

 ・体の調子が悪い(めまい、頭痛、腹痛、下痢、手足の冷えなど)

 ・朝 起きられない

 ・今まで好きだったことにも、興味関心がわかない    など

 

〈乗り越えやすくするために知っていただきたいこと〉

 ・食事や睡眠など生活リズムをできるだけ崩さないようにしましょう

 ・お酒やカフェイン、タバコのとりすぎに注意しましょう(交感神経が優位になり、緊張状態になりやすい)

 ・心配や不安をひとりで抱えずに、周りの人に話しましょう(会えなくても電話だけでも)

 ・外に出て体を動かす時間を作りましょう(日光浴だけでも)

   ~畑・庭仕事、散歩、室内でできる運動など (CCNetでもやっています)~

 ・ニュースやインターネットから情報を得ることは大切ですが、過剰にならないように、時間を意識して見るよう  

  にしましょう

 

〈専門家や相談窓口もご利用ください〉

 辛い気持ちをだれかに話す、相談することで、辛い気持ちが和らぐことがあります。

 おひとりで抱え込まず、ご相談ください。

 

〇岐阜県精神保健福祉センター

 新型コロナウイルス感染症に起因した心の相談窓口~ 

  電話  058-231-9724(岐阜県精神保健福祉センター内)

  開設日 平日9時~正午、13時~17時

 

〇DV対策関連の相談

 ◆DV相談ナビ:0570―0―55210(ここにでんわ)

 ◆ DV相談+(プラス)

  ・電話:0120―279―889(つなぐ・はやく)(9時~21時対応。4/29から24時間対応)
  ・メール 
  ・SNS     

 

参考になるホームページ等

 〇こころの耳 新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)ホームページ

 〇厚生労働省 SNS 心の相談について 

 〇ストレス・災害時こころの情報支援センター ホームページ

 〇内閣府 新型コロナウイルス感染症対策 支援情報ナビ

 〇男女共同参画局(DV関連)

 

こころの相談全般の相談 (白川町作成

問い合わせ

保健福祉課保健係  電話 72-2317(内線361・362)

お問い合わせ先

白川町 保健福祉課保健係

町民会館1階
電話番号:0574-72-1311 内線:361
FAX番号:0574-72-1317