白川町国民保護計画について
平成16年9月に「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)が施行されたことに伴い、白川町では、武力攻撃事態等が発生した場合に、警報の伝達、住民の避難、避難住民等の救援や災害の対処などの措置を的確かつ迅速に実施するため、町国民保護協議会での審議等を行い、平成19年3月に「白川町国民保護計画」を作成しました。
「国民保護法」とは、武力攻撃や大規模なテロなどの緊急事態が発生した場合に、これらの事態から国民の生命や身体、財産を保護し国民生活と国民経済に与える影響を最小とするために、国や地方公共団体等の責務、国民の協力、住民の避難、避難住民等の救援、武力攻撃災害への対処等の措置について定めることにより、国民を保護するための措置が的確かつ迅速に実施することを目的としています。
『国民保護計画のポイント』
計画のポイントは次のとおりです。『国民保護計画のポイント』
詳細については担当課までお問合せください。
白川町国民保護計画の作成にあたって
1.白川町国民保護計画の作成
2.白川町国民保護計画のポイント①
3.白川町国民保護計画のポイント②
白川町国民保護計画目次
詳しくはこちらのページをご覧ください。 ⇒ 白川町国民保護計画目次
お問い合わせ先
白川町 総務課行政係役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 内線:214
FAX番号:0574-72-1317