ここから本文

小・中学校施設の耐震診断結果の公表

平成20年6月18日に地震防災対策特別措置法が改正され、公立の小・中学校等の校舎等について耐震診断を実施した建物ごとにその結果の公表が義務付けられました。

 

平成20年度に耐震補強工事が終了した黒川小学校

 

建築基準法の改正(S56年6月)前の基準で建築された白川町立小・中学校の建物(校舎:6棟、屋内体育館:3棟)について実施した耐震診断の結果は、次のとおりでした。

町では、平成18年度から耐震補強工事を順次実施しており、平成21年度末までに、耐震補強が必要な建物すべてについて工事が完了しました。

学校 建物の概要 耐震診断結果 耐震補強工事
建物区分 建築年月 構造階数 実施年月 補強前のIs値 補強後のIs値 実施年度
白川中学校 校舎 S38.3 RC
4階
H9.10 0.42 0.7 18年度
蘇原小学校 校舎
(東棟)
S55.3 RC
3階
H10.11 0.7 補強不要
校舎
(西棟)
S55.3 RC
3階
H10.11 0.28 0.75 19年度
屋体 S55.1
1階
H10.11 0.33 0.84 19年度
黒川小学校 校舎 S48.7 RC
3階
H9.10 0.23 0.8 20年度
屋体 S48.12
1階
H9.10 0.32 1.05 20年度
白川小学校 校舎 S45.7 RC
3階
H9.10 0.21 0.76 20年度
佐見小学校 校舎 S51.3 RC
3階
H10.11 0.21 0.82 21年度
屋体 S51.10
1階
H10.11 0.18 0.79 21年度

建物区分 屋体=屋内体育館
構造 RC=鉄筋コンクリート造 S=鉄骨造

記の耐震診断は、社団法人岐阜県建築士事務所協会に委託して、「校舎」は第2次診断、「屋体」は屋内運動場等の耐震性能診断基準により実施したものです。

Is値とは…

Is値は、建築物の耐震性能を判断するための数値(構造耐震指標)で、国土交通省では安全の目安として0.6以上としています。
なお、文部科学省では学校施設について、建物の特殊性や避難所としての用途を考慮し、耐震改修の目安としてIs値を0.7以上としています。

 Is値 構造耐力上主要な部分の地震に対する安全性
0.3未満 大規模な地震に対して、倒壊または崩壊の危険性が高い
0.3~0.6未満 大規模な地震に対して、倒壊または崩壊の危険性がある
0.6以上 大規模な地震に対して、倒壊または崩壊の危険性が低い

お問い合わせ先

白川町 教育課学校教育係

町民会館2階
電話番号:0574-72-2317 内線:331
FAX番号:0574-72-2340