母子医療や子育て支援、通学支援、結婚支援などに関する補助金や各種サービスを紹介します。
分 類 | 事 業 名 | 概 要 | 問合せ先 |
医療費 | こども医療費 助成 | 高校卒業までの医療費は無料です。 入院時の食事代も全額補助します。 |
保健福祉課 福祉係 |
特定不妊治療費 助成 | 岐阜県特定不妊治療費助成事業に申請し、承認された治療について、県からの助成額を差し引いて助成を行います。 1回の治療につき上限10万円。1年度あたり2回まで。 平成28年度から、対象者・申請様式に変更がありますので、こちらのページをご参照ください。⇒不妊治療費助成について |
保健福祉課 保健係 |
|
一般不妊治療費 助成 |
一般不妊治療(人工授精)に係る治療の一部を助成します。 参照ページはこちら⇒不妊治療費助成について |
保健福祉課 保健係 |
|
妊婦健診診査費 助成 | 安全、安心な妊娠、出産のため妊婦健診の費用を助成しています。 母子手帳交付時に健診受診票を14枚交付します。 助産院や県外の医療機関にかかる場合は、償還払いで助成します。 ※申請書はこちら ⇒ 申請書 |
保健福祉課 保健係 |
|
新生児聴覚検査費 助成 |
新生児聴覚検査(自費診療)を行った場合に、検査費用を助成します。 |
保健福祉課 保健係 |
|
インフルエンザ接種費用助成 | 妊婦および生後6か月から中学3年生のお子さんがインフルエンザ予防接種を接種した場合、接種費用の一部を助成します。 助成額は1回 上限2,000円 1年度あたり 1人2回まで 申請締め切りは、1月末日です。詳細は、10月頃ホームページ、町内全戸配布チラシ、音声告知放送などでお知らせします。 ※申請書はこちら ⇒ 申請書 |
保健福祉課 保健係 |
|
子育て支援
|
保育園通園費 助成 | 町内保育園通園に利用する路線バス運賃の1/2を助成します。 | 各町立保育園 |
発達支援システム、児童家庭相談の充実 | 妊娠期 ~ 就園前 ~ 保育園 ~ 小学校 ~ 中学校 ~ 高校 ~ 就労 すべての期間において、保健・福祉・教育が連携し、途切れのない支援システムを構築し、発達障がい児、児童虐待等を早期に発見、継続的な支援をします。 ※資料はこちら ⇒ 白川町子ども発達支援システム |
教育課 子育て支援係 |
|
子育て応援給付金 |
白川町にお住まいの方が出産したお子さんが以下の年齢に達した場合、地域振興券を給付します。 ※出生時に白川町に住所を有し、現に居住している方で、今後も引き続き3年以上町内に居住する意思のある方のみ |
町民課 住民係 |
|
出産祝い金 |
白川町にお住まいの方が出産した場合、お祝い金を贈呈します。 ※出生時に白川町に住所を有し、現に居住している方で、今後も引き続き3年以上町内に居住する意思のある方のみ |
町民課 住民係 |
|
出産祝い品 | 白川町にお住まいの方が出産した場合、つみき「つみマスくみマス」と可燃用ごみ袋(小袋)を贈呈します。 |
町民課 住民係 |
|
町営単独住宅家賃 補助 | 町営単独住宅に入居する子育て世帯の家賃の一部を減免します。 |
建設環境課 環境係 |
|
子育て支援家賃 補助 |
民間賃貸住宅に入居する子育て世帯の家賃の一部を助成します。 |
建設環境課 環境係 |
|
遺児援護年金 | 父母のどちらかまたは両方と死別した児童を対象に18歳まで年間36,000円を支給します。 ※所得制限があります。 |
町民課 住民係 |
|
子育てあんしん住宅リフォーム支援事業 |
子育て世帯の住環境の向上と定住促進を図るため、中学校卒業前の子ども(出産予定を含む)と同居する方の住宅修繕費を最大50万円まで助成します。※詳しくはこちら⇒ 子育てあんしん住宅リフォーム支援事業 |
企画課 企画係 内線 232 |
|
高校生通学支援 | 高校生通学定期券 補助 | 高校通学のために利用するJR定期代金のうち、年間3万円までを助成します。 詳しくはこちらのページをご参照ください。 ⇒ 高校生通学支援事業について |
教育課 学校教育係 |
結婚支援 | 結婚相談事業 | 結婚相談を実施します。 ⇒ 白川町社会福祉協議会に委託 ぎふ広域結婚相談事業支援ネットワークシステム(ぎふマリッジサポートセンター) このシステムを利用して、県内他市町村の結婚相談所に登録されている人とのマッチングやお見合いの機会を提供します。 |
℡0574-72-2327 |
結婚促進まちづくり事業 | 「少子化・若者定住対策 男女出会いツアー」を開催します。 ⇒ 白川町ハートフルネットワーク委員会 主催(町補助事業) |
白川町商工会 ℡0574-72-1205 |
お問い合わせ先
白川町 企画課企画係役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 内線:231
FAX番号:0574-72-1317