心越書「大龍山」の扁額(しんえつしょ「だいりゅうざん」のへんがく)
・所在地 | 和泉西和泉(洞雲寺) |
・指定番号 | 第66号 |
・指定年月日 | 昭和52年3月16日 |
・所有者 | 洞雲寺 尾関幸憲 |
・品質 | 木造 |
・形状 | 縦90㎝、横180㎝ |
洞雲寺(とううんじ)山門に掲げられている扁額(へんがく)。この「大龍山(だいりゅうざん)」の扁額(へんがく)には、東皐心越(とうこうしんえつ)の銘(めい)が残されている。東皐心越(とうこうしんえつ)はかの水戸光圀公(みとみつくにこう)に、支那(しな)から呼び寄せられたといわれる人物である。心越(しんえつ)の銘(めい)が入っている書が、このような状態で残されているのは、非常に貴重である。