ここから本文

戸籍に関する証明書

戸籍は、本籍地の市区町村での交付となります。また、直接市区町村役場への来庁等が困難な場合は、郵送で交付請求をすることができます。

交付窓口

役場本庁(町民課)または各出張所

取扱い時間

平日 午前8時30分~午後5時15分(年末年始を除く。)
※土日、祝祭日の取扱いはしておりません。

証明書の交付を受けられる人

原則として、本人または配偶者、直系の親族の方しか請求することができません。

手数料

各種証明書の種類・金額は下記のとおりです。

証明書の種類 手数料

戸籍謄本(戸籍全部事項証明)

戸籍抄本(戸籍個人事務証明)

450円

除籍謄本(除籍全部事項説明)

除籍謄本(除籍個人事務説明)

改製原謄本

改製原抄本

750円
受理証明書 350円
受理証明書(上質紙) 1,400円

届書記載事項証明

戸籍記載事項証明

350円
除籍記載事項証明 450円

戸籍附票の写し

身分証明書

300円

・謄本とは、登録されている人全員を謄写したものです。
・抄本とは、登録されている人のうち、必要とする方だけを謄写したものです。
・受理証明書とは、提出していただいた各種届出書を受理したことを証明するものです。
・記載事項証明とは、各種届出書を証明したり、登載されている事項を証明するものです。
・戸籍附票の写しとは、戸籍を編製(新しく作ること)または戸籍に入ったときからの住所の経過を記載したものです。
・身分証明書とは、禁治産、準禁治産の宣告及び後見登記、破産の通知の有無について証明するものです。

※注意事項

 代理の方が申請するときは、委任する本人が作成した委任状が必要になります。

 プライバシーの侵害等につながるような不当な請求には応じられません。

 偽り、その他不正な手段により各種の証明交付を受けたときは、過料に処せられます。

本人確認書類

◎本人確認のできる書類を提示してください。

①マイナンバー(個人番号)カード・運転免許証・パスポートなど、顔写真付きの官公署発行の証明書から 1点
②上記①がない場合は、健康保険証・年金証書・医療受給者証・住民基本台帳カード(写真無し)などから 2点

 

お問い合わせ先

白川町 町民課住民係

役場本館1階
電話番号:0574-72-1311 内線:121
FAX番号:0574-72-1317