病後児保育
東白川村母子健康保健センター内で実施されている「病後児保育」を白川町に在住の方も利用出来ることになりました。
病後児保育とは子育てと就労の両立を支援し、子どもの健全な育成のため、病気回復期にある児童を預かっていただく事業です。
対象児童
白川町に住所がある1歳6ヶ月から小学校3年生までの児童
実施場所
東白川村母子健康センター内(東白川村保健福祉センター2階)
実施形態
専用の部屋で保育士がお子さんの世話を致します。
必要に応じ、看護師が様子を見回りします。
病気回復期とは
かぜ、感染症、骨折、やけど等の疾患にかかっているが安定した状態にあり、安静にしていれば回復に向かうと医師が判断した場合で、集団保育が困難な期間をいいます。
開設日と開設時間
月曜日から金曜日(祝日を除く)8:00~18:00
定員
3人
利用料金
1日 2,000円
※昼食は、弁当をお持ちください。
※生活保護法による被保護世帯については、料金料は免除となります。
※インフルエンザ等の感染の種類によりお預かりできない場合もあります。
利用方法
1.事前登録
・利用を希望される方事前に東白川村・病後児保育利用登録申請書を東白川村教育委員会又は白川町教育委員会子育て支援係に提出してください。
・登録時の持ち物:印鑑、健康保険証、母子手帳、住所が記載された保護者の身分証明書
2.利用申込
・前日までに東白川村子育て支援室(東白川村みつば保育園内)へ利用申込みの
電話連絡をお願いいたします。
子育て支援室⇒電話:0574-78-2286
・当日は東白川村病児・病後児保育事業利用申請書、医師連絡票(※東白川村病児・病後児保育事業にかかる診療情報提供書)
を提出してください。
※当日までにかかつけ医等を受診し書類を取得してください。(書類作成は別途保護者負担となります。)
※各申請書・医師連絡票についてはダウンロードしてください。
白川町教育委員会子育て支援係にもあります。
詳しくは、教育委員会 教育課 子育て支援係までお問い合わせください。
■各申請書は以下のものをダウンロードしてご覧ください。
お問い合わせ先
教育課子育て支援係町民会館2階
電話番号:0574-72-2317 内線:333
FAX番号:0574-72-2503