ここから本文

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について

ワクチンの予約、相談

白川町コロナワクチン専用電話 0574-74-1157(平日9:00~17:00)へお願いします

 

令和5年度のコロナワクチン接種について(オミクロン株対応2価ワクチン接種)

令和5年度も、生後6か月以上の希望されるすべての方が自己負担なしで接種を受けることができます。

接種対象者と接種時期は以下のとおりです。

令和5年度春開始接種(R5.5.8~R5.8.31)

 ・65歳以上

 ・基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(5歳以上) R5 基礎疾患一覧

 ・医療機関や高齢者施設・障がい者施設等の従事者

 ・オミクロン株対応ワクチンでの接種を受けていない5~11歳児

令和5年度秋開始接種(R5.9.1~R6.3.31)  

・5歳以上で、2回の接種を完了している方 (春開始接種対象者は、3か月以上の間隔をおいて、秋開始接種も受ける事が可能です。)

※令和5年度の接種について、詳しくは、岐阜県ホームページをご覧ください。➡ 岐阜県ホームページ 

 

令和5年度 春開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン接種)

対象者

 ・65歳以上

 ・基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(5歳以上) R5 基礎疾患一覧

 ・医療機関や高齢者施設・障がい者施設等の従事者

接種会場・日にち

健遊館

【6月】8日(木)、9日(金)、15日(木)、19日(月)、21日(水)、22日(木)、23日(金)、26日(月)、28日(水)、29日(木)、30日(金)

 

白川病院(外来)15:30~15:50/16:00~16:20

【7月】5日(水)、12日(水)、26日(水)

【8月】9日(水)、23日(水)

 

大賀医院

【6月】水曜日、金曜日、土曜日(6/3土曜日は除く)

 

接種間隔 

前回接種から3か月以上経過後

使用ワクチン

オミクロン株対応二価ワクチン

健遊館 月・水曜日  ファイザー社 BA4/5

健遊館 木・金曜日  ファイザー社 BA1

大賀医院  モデルナ社 BA4/5

オミクロン株対応2価ワクチン説明書(武田/モデルナ社)BA.1

オミクロン株対応2価ワクチン説明書(ファイザー社)_BA1・BA4/5

●上記2つのワクチンの有効性・安全性に大差はないとされています。

 

接種案内・接種券の発送

対象者のうち、65歳以上の方には、前回接種日に基づき発送しました。(町内接種は日時指定)

ただし、既に接種券を発送しており、未接種の場合は改めて通知しません。

64歳以下で基礎疾患を有する方、医療機関等従事者の方で接種を希望される方は、コロナワクチン専用電話へご連絡ください。

予約開始

接種券が届いている方は、予約可能です。

4週間先までの予約をとることができます。

他のワクチンとの接種間隔

●インフルエンザ以外の他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に接種することはできません。
●新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルンザ以外の他の予防接種を受けることはできません。

接種費用

無料です

 

1、2回目接種について

12歳以上の方で1,2回目の接種を希望する方は、コロナワクチン専用電話 0574-74-1157 (平日9:00~17:00)」へご連絡をお願いします。

接種ワクチン種類・回数

ファイザー社製ワクチン(従来株)を使用 3週間間隔を開けて2回接種

接種日・会場

1回目接種日 ワクチン専用電話にてご相談ください。

(2回目接種日は、1回目の3週間後の同じ曜日です。)

 

5~11歳の新型コロナワクチン小児接種について

接種の対象

5~11歳の方

この接種は、あくまでご本人、保護者の同意に基づくものであり、接種を強制するものではありません。

参考資料や通知文書等をよくご覧になり、接種の有無をご判断ください。

接種するワクチンと回数・間隔

1、2回目の方「ファイザー社の小児用ワクチン
 通常、3週間の間隔をあけて、2回接種します。

1,2回目接種終了後小児用ワクチンオミクロン株対応2価ワクチン未接種の方は、前回接種から3か月経過後に「小児用ワクチンオミクロン株対応2価ワクチン」を接種可能です。

※12歳を迎えた方は、12歳以上のワクチンを使用して接種します。

他のワクチンとの接種間隔

●インフルエンザ以外の他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に接種することはできません。

●新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルンザ以外の他の予防接種を受けることはできません。

費用

無料です

接種会場、日程

会場:白川病院 外来

日程: ※5~11歳の接種日は、12歳以上の方と別の日にちです。

<1回目・2回目の方> ※2回目は、3週間後の同じ曜日の日です。

6月22日(木曜日)、7月13日(木曜日)

<オミクロン株対応2価ワクチン>

6月9日(金曜日)、7月14日(金曜日)

接種券の発送、予約について

対象の方には、順に接種のご案内をします。

6か月~4歳 乳幼児接種について

接種の対象

6か月~4歳の方

※この接種は、あくまでご本人、保護者の同意に基づくものです。接種を強制するものではありません。

6か月から4歳の乳幼児接種を希望する方は、コロナワクチン専用電話 0574-74-1157 (平日9:00~17:00)」へご連絡をお願いします。接種券を送付します。

接種ワクチン種類・回数

ファイザー社 6か月から4歳用ワクチンを使用 

3週間間隔を開けて2回接種、3回目は2回目から8週以上あけて接種

接種日・会場

1回目接種日 ワクチン専用電話にてご確認ください。

(2回目接種日は、1回目の3週間後の同じ曜日です。)

他のワクチンとの接種間隔

●インフルエンザ以外の他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に接種することはできません。

●新型コロナワクチン接種の前後2週間は、インフルンザ以外の他の予防接種を受けることはできません。

費用

無料です

 

武田社ワクチン(ノババックス)の接種予約等について

コロナワクチンに関する相談・予約

◆ワクチンの予約や相談は、以下の専用電話をご利用ください。

白川町コロナワクチン専用電話  0574-74-1157 (平日9:00~17:00)

副反応などについての総合相談窓口

岐阜県新型コロナワクチンコールセンター 

平日058-272-8222(9:00~17:00)

土日祝日050-3629-2813(9:00~17:00)年末年始は休止

☆ワクチンの情報について、こちらもご覧ください。

新型コロナワクチンについて(首相官邸サイト)

  厚生労働省 新型コロナワクチン Q&A

  

  

新型コロナワクチン接種証明書について

【海外渡航用】

海外の渡航先への入国時に、相手国等が防疫措置の緩和等を判断する上で活用されるよう、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。

本接種証明書の交付申請窓口は、白川町町民課住民係です。

詳しくはこちらをご参照ください。➡ 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省) 

【電子版(国内用・海外用)】

新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)は、スマートフォン上で専用アプリから申請・取得し、表示可能となります。電子版の申請には、マイナンバーカードが必要です。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。(アプリの取得もこちらのページからが分かりやすいです)  

なお、国内用は接種当日に発行された予防接種済証も利用可能です。

【コンビニ交付について】

新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できます。

詳しくは、こちらをご覧ください。 ➡ 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について」

お問い合わせ先

白川町 保健福祉課保健係

町民会館1階
電話番号:0574-72-1311 内線:361
FAX番号:0574-72-1317