ここから本文

男女共同参画計画

目指すまちの姿(基本理念)

女(ひと)と男(ひと)が輝き共生の心をもって暮らせるあったかいまち

 すべての人が互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、社会の対等な構成員としてあらゆる分野に男女が共に参画し、それぞれの個性と能力を十分に発揮することのできる社会の実現を目指して、白川町男女共同参画計画を策定します。

 

基本的な視点

(1)人権の尊重

(2)ジェンダーに敏感な視点の定着

(3)エンパワーメントの促進

(4)パートナーシップの確立

(5)ワーク・ライフ・バランスの実現

計画の期間

1期 白川町男女共同参画計画 平成26年3月~

2期 白川町男女共同参画計画 令和4年4月~

社会情勢や町民の意識の動向をみながら、必要に応じて内容の見直しを行います。

計画の本編

1期 白川町男女共同参画計画

2期 白川町男女共同参画計画

※パブリックコメント募集は終了しました(令和4年2月24日~令和4年3月10日)

推進委員会

 男女共同参画社会の形成を総合的かつ計画的に推進するため白川町男女共同参画推進委員会を設置しています。推進委員会は、人権擁護委員や教育委員会委員など10人程度の委員で組織され、男女共同参画社会の実現に向けて住民参画で取り組んでいます。任期は2年間、主な活動内容は当町における男女共同参画推進施策への意見・提案についての検討です。

開催実績

第1回 令和4年1月20日 開催 会議資料 議事録 意見と回答

要綱等

白川町男女共同参画社会推進委員会設置要綱

お問い合わせ先

企画課企画係

役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 内線:231
FAX番号:0574-72-1317