ここから本文

子育て相談

子育ての中でイライラした時、つい子どもさんに手をあげてしまったことはありませんか?
最近「児童虐待」による痛ましい事件が増えています。

「子ども虐待」って?

本来子どもを守るべき立場の親や親に代わる保護者が、子どもの心身の健康状態をそこねる養育を行う「児童虐待」が深刻な問題になっています。 児童虐待には次の4つがあります。

身体的虐待

蹴る・殴る・たばこの火を押しつけるなど、生命、健康に危険のある行為

性的虐待

子どもへの性交や性的行為の強要、性器や性交を見せるなどの行為

ネグレスト

(保護の怠慢・拒否)病気やけがの適切な処置をしない。乳幼児を家に置いたまま外出。極端に不潔な環境で生活させる等、健康状態や安全を損なう行為

心理的虐待

子どもの心を傷つける言葉の繰り返し。無視、兄弟差別など心理的に傷つける行為

子ども虐待はなぜ起きるの?

子ども虐待がなぜ、どのように起きるかは大変難しい問題ですが、親自身が子どもの頃に虐待を受けていたため、子どもへの接し方がよく分からなかったり、 夫婦の不和や仕事のトラブルなどのストレスに苦しんでいる場合に、虐待に至りやすいと言われています。
また、癇(かん)がきつく、なだめにくいとか、要求が強くそのことにこだわりやすいといった、子どもの性格などが引き金となって親の虐待を招くこともあります。
子ども相談センターに寄せられる虐待相談が急増している背景には、近年人間関係が希薄になり、子育てを行う親が孤立してしまっているという、子育てをめ ぐる環境の変化が大きく影響していると考えられます。子育てに自信をなくし、 不安感やあせりから虐待へと発展してしまうのです。
虐待をする親はひどい人だと思われがちですが、親自身も悩み苦しんでいるのです。親を責めるだけでは何の解決にもなりません。
虐待は親からのSOSです。

子育てを一人で悩まないで…。どこに相談すればいいの?

子育てに悩んだり、虐待されている子どもを発見した場合は、次の機関にお気軽にご相談下さい。

【県の機関】

・中濃子ども相談センター TEL 0574-25-3350
・福祉事務所 TEL  058-272-1930
・可茂保健所 TEL  0574-25-3111

【町の機関】

・保健センター TEL 0574-72-2484
・保育園 ⇒ 白川町内の保育園をご参照ください。
・子育て支援センター
・民生委員
・主任児童委員
・子育て支援係  Tel 0574-72-2317

児童相談所全国共通ダイヤル電話:189(いちはやく)

お住まいの地域の児童相談所《子ども相談センター》につながります。(PHSや一部のIP電話からはつながりません)

※なお、警察署等においても、通報や相談を受け付けています。

お問い合わせ先

教育課子育て支援係

町民会館2階
電話番号:0574-72-2317 内線:333
FAX番号:0574-72-2503