ここから本文
「安心・安全」についての一覧
更に絞り込む
さらに細かい分類で絞り込むことが可能です。
「安心・安全」に関するお知らせ
-
PETボトル収集~ラベルはがして~環境係より
お知らせ -
犬・猫 飼い主のモラルとマナー 環境係より
お知らせ -
愛犬の狂犬病予防接種は、もう済ませましたか? 環境係より
お知らせ -
野焼きは法律で禁止されています 環境係より
お知らせ -
家庭ごみの捨て方について
お知らせ -
「すぐメールしらかわ」はLINEでの配信を始めます
お知らせ -
災害警戒情報の伝え方が変わりました。(警戒度を5段階表示)
お知らせ
「安心・安全」に関するページ
- ツキノワグマに対する注意について
- 白川町土砂災害ハザードマップ
- 災害情報
- 情報配信サービス「すぐメールしらかわ」
- 白川町動物適正飼養条例が制定されました
- 白川町のオープンデータの取り組みについて
- ごみ収集日程表
- 不審者情報
- ぎふ山と川の危険箇所マップ
- クロバネキノコバエの発生について
- 家電リサイクル製品の処分について
- 白川町内の公営住宅における吹付けアスベスト等の使用実態について
- 生ごみ処理機購入助成について
- 浄化槽設置補助金及び申請書等について
- 特定外来生物の駆除について
- 小売業者の引取義務外品の回収について
- 防災士資格取得補助金制度
- 消防団協力事業所表示制度
- 避難所及び避難場所
- ごみ・資源ごみの出し方
- 指定ごみ袋・シールの価格と販売所
- 犬の登録及び狂犬病予防注射について
- 犬・猫の不妊、去勢手術助成金の案内
- 狂犬病予防接種はお済みですか?
- 使用済み物品の適切な排出方法について
- 第5編 緊急対処事態への対処
- 第4編-第3章 国民保護措置に要した費用の支弁等
- 第4編-第2章 武力攻撃災害の復旧
- 第4編-第1章 応急の復旧
- 第3編-第11章 特殊標章等の交付及び管理
- 第3編-第10章 国民生活の安定に関する措置
- 第3編-第9章 保健衛生の確保その他の措置
- 第3編-第8章 被災情報の収集及び報告
- 第3編-第7章 武力攻撃災害への対処
- 第3編-第6章 安否情報の収集・提供
- 第3編-第5章 救援
- 第3編-第4章 警報及び避難の指示等
- 第3編-第3章 関係機関相互の連携
- 第3編-第2章 町対策本部の設置等
- 第3編-第1章 初動体制の迅速な確立及び初動措置
- 第2編-第4章 国民保護に関する啓発
- 第2編-第3章 物資及び資材の備蓄・整備
- 第2編-第2章 避難、救援及び武力攻撃災害への対処に関する平素からの備え
- 第2編-第1章 組織・体制の整備等
- 第1編-第5章 町国民保護計画が対象とする事態
- 第1編-第4章 町の地理的、社会的特徴
- 第1編-第3章 関係機関の事務又は業務の大綱等
- 第1編-第2章 国民保護措置に関する基本方針
- 第1編-第1章 町の責務、計画の位置づけ、構成等
- 白川町国民保護計画目次
- 消火器の適正な保管と日常点検を
- 家庭用の使用済みインクカートリッジ回収について
- 木造住宅の無料耐震診断・耐震補強工事の助成について
- 資源回収にご協力ください
- 風水害対策に関する情報
- AEDの設置状況
- 防災関連リンク
- 緊急時の連絡先
- 防災チェックリスト(早見表)
- 防災早見表
- 国民保護
- わが家の風水害対策
- 気象警報・注意報
- わが家の防火対策
- 火災対策に関する情報
- 非常持出品・備蓄品の準備
- 地震発生!そのときどうする
- 白川町地震対策推進条例
- 地震対策 日ごろの備えが大切です
- 地震の豆知識
- 地震防災対策
ここからサブナビゲーション