【選挙】7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙のお知らせ
第27回参議院議員通常選挙が7月20日(日曜日)に行われます。大切な一票を無駄にしないように投票にお出かけください。
選挙当日の投票所について
投票所の閉鎖時刻が変わります
今回の参議院議員選挙から投票所の閉鎖時刻が午後8時から1時間繰り上げとなります。
選挙当日、投票できる時間は午前7時から午後7時までです。
町内どこの投票所でも投票ができます
町内の投票所はすべて、どの地域の方でも投票ができる「共通投票所」となっています。
入場券に記載されている指定投票所以外でも投票が可能です。
投票できる方
1.平成19年7月21日以前に生まれた方(選挙当日に18歳以上の方)
2.令和7年4月2日までに白川町に住民登録・転入届出をした方で令和7年7月2日時点で引き続き住民基本台帳に記載されている方。
投票日時
投票所
投票所は以下の5箇所です。
●白川町町民会館
●白川北ふれあいセンター
●蘇原ふれあいセンター
●黒川ふれあいセンター
●佐見ふれあいセンター
※役場本庁では投票ができませんのでご注意ください。
期日前投票
期日前投票は、次の場所・日時のいずれの期日前投票所でも行うことができます。
●白川町町民会館
【期間】7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
【時間】午前8除30分から午後8時まで
●各地区ふれあいセンター
【期間】7月12日(土曜日)~7月19日(土曜日)
【時間】午前8除30分から午後7時まで
代理投票・点字投票
目や手が不自由なため、字を書くことができない人は、投票用紙の記入を代理させることができます。また、目の不自由な人で、点字のできる人は点字投票ができます。投票所で係員に申し出てください。
不在者投票
身体に重度の障がいがあり、一定の要件(身体障害者手帳両下肢1級など)に当てはまる人は、郵便による在宅投票ができます。「郵便等投票証明書」が必要になりますので、あらかじめ白川町選挙管理委員会に申請してください。
白川町の選挙人名簿に登録され遠隔地に滞在している人が町内で投票できない場合、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。この場合、投票用紙などを白川町選挙管理委員会へ早めに請求してください。
都道府県選挙管理委員会が指定している病院や介護福祉施設などに入院・入所しているために、投票日当日(7月20日)に投票所へ行けない場合は、その施設内で不在者投票をすることができます。この場合、投票用紙の請求などに時間がかかりますので、早めに病院または介護施設などに申し出てください。
投票所入場券
白川町の選挙人名簿に登録されている有権者の皆様への投票所入場券につきましては、令和7年7月4日(金曜日)から順次お送りします。
※令和7年7月8日(火曜日)を過ぎても投票所案内はがきが届かない場合は、選挙管理委員会までお問い合わせください。
※「投票所入場券」がない場合でも、白川町の選挙人名簿に登録されていて、選挙権を有する方は、免許証、マイナンバーカードや健康保険証など本人確認できるものがあれば(期日前)投票を行うことができます。
開票
日時:7月20日(日曜日) 午後8時00分から
場所:白川町町民会館 大研修室
移動支援
期日前投票や当日投票のために”おでかけしらかわ”を利用する場合は、運賃が無料になります。
※投票に合わせて、買い物等にも無料で利用できます。
”おでかけしらかわ”の利用方法
(1)白川町コミュニティバスセンターへ、電話で投票に行く日時を伝え予約する。
(バスセンター電話:0574-74-1001)
(2)予約日時に玄関先へワゴン車が到着後、投票所へ
(3)投票を済ませ、投票所で「投票済証明書」の交付を受ける。
(4)帰りのワゴン車で、運転手に(3)の「証明書」を渡す。
このページに関するお問い合わせ
総務課 行政係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。