楽集館 施設案内
アクセスマップ
館内案内図(2階)
おはなしのへや
大型絵本も多く、親子でも楽しんでいただけます。絵本の読み聞かせや紙芝居もできます。
じどうしょコーナー
ゆったり、ゆっくり本を読む子どもコーナーです。新しい本がたくさん入ったのでたくさん読んでください。
視聴覚コーナー
インターネット専用パソコン4台・ビデオ・DVD3台・CD3席ゆったりと楽しんでいただけます。
学習閲覧室
静かに調べものをしたり、勉強をしたりできます。席は全部で15席になります。
一般書コーナー
読みたい本がありましたら、リクエスト用紙に記入してください。
受付
本の貸し出しや返却、リクエスト、わからないことなどはお問い合わせください。
館内案内図(3階)
藤井丙午氏関係
白川町黒川で生まれ育つ八幡製鉄所副社長から、昭和22年第1回参議院議員に当選。多くの会社役員や公職経済界の役職を歴任し、戦後の日本の政治・経済界で活躍する。
岡本一平氏関係
日本漫画界の父岡本一平氏が1945年白川町へ疎開。滞在中に17文字の新たな文芸「漫俳」を提唱する。今もこの地で継承されている。夫人の岡本かの子は作家として、息子の岡本太郎は日本を代表する芸術家として有名である。
尾崎秀樹氏関係
白川町出身の尾崎秀太郎の4男。大衆文学研究に一生をささげ、多くの著書を世に送り出した。
日本ペンクラブの会長等も務める。
今井誉次郎氏関係
白川町切井出身の学校教諭。自身で執筆活動もされ、「たぬき学校」が教科書に掲載されるなど、活躍した。
明治維新史資料室
昭和55年、播磨氏から寄贈をうけた明治維新史資料。維新の民芸品・遺墨・版画・書籍・地図・写真集写真集など717点を所蔵する。
企画展示室
特別展・作品展・展示会など、みなさんに多目的に利用いただけます。
会議室
約20人の会議を開くことができ、作業台もあります。利用については施設職員にお尋ねください。
お問い合わせ先
白川町 教育課生涯学習係
町民会館1階
電話番号:0574-72-2317 内線:302
ファクス番号:0574-72-2503
このページに関するお問い合わせ
教育課 生涯学習係
〒509-1105 岐阜県加茂郡白川町河岐1645-1 白川町町民会館1階
電話番号:0574-72-2317 ファクス:0574-72-2503
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。