青少年の被害・非行防止全国強調月間

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003014  更新日 2025年6月23日

印刷大きな文字で印刷

趣旨

少子高齢化やインターネット利用の拡大により、青少年を取り巻く環境は大きく変化しています。SNSやオンラインゲームを通じた性犯罪被害は依然として高い水準で推移しており、インターネット利用時間の増加に伴い、ネットいじめや有害サイトの閲覧などによって、犯罪やトラブルに巻き込まれる可能性が高まっていることが懸念されています。

県内では、喫煙や深夜徘徊などによる補導、不良行為や刑法犯などでの検挙が増加しており、非行の低年齢化が進んでいます。また、SNSを通じた「闇バイト」への応募など、少年による犯罪への加担が社会問題となっており、深刻な状況です。

こうした中で、青少年の健全な育成は県民全体の責務と捉え、関係機関や団体がそれぞれの役割と責任を果たしながら協力し、地域一体となって取り組んでいくことが求められています。県では、青少年の被害・非行の防止について県民の理解と関心を深めるとともに、積極的な活動参加や日常的な行動を促し、被害・非行防止と保護の徹底を図るため、期間中に集中的な取り組みを実施しています。

スローガン

なくそう非行 地域で育む青少年

青少年 地域で守ろう 育てよう

実施期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月31日(木曜日)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育課 生涯学習係
〒509-1105 岐阜県加茂郡白川町河岐1645-1 白川町町民会館1階
電話番号:0574-72-2317 ファクス:0574-72-2503
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます