議長・副議長挨拶

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002054  更新日 2024年10月2日

印刷大きな文字で印刷

議長顔写真

議長就任のあいさつ

 議長 藤井宏之(ふじい ひろゆき)

 実りの秋を迎え、収穫の喜びを感謝する季節となりました。 

 私はこの度、9月定例会において議長に再任されました。この3年間の実績を評価いただけたものと、身に余る光栄に存じます。同時に議決機関である議長の責任は極めて重く、身の引き締まる思いであります。今後も公平かつ円滑な議会運営に取り組んでまいります。

 さて、地方自治においては、自立した自治体運営はもとより、人口減少や少子高齢化という深刻な課題に直面する中、それぞれの地域特性に即したまちづくりが一層重要となっております。議会として、行政の監視機能を果たすだけでなく、更に政策立案機能の強化を目指し積極的に行動していく所存であります。また、町執行部と協議・検討を重ねつつ最善の判断を行う重大な責務を担っていることを改めて自覚し、住みよい町づくりのため、町民の皆様の声を拝聴しながら、より身近で、開かれた議会を目指すとともに、皆様に信頼される議会運営に努める決意であります。

 これからも、町民の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げまして、就任の挨拶とさせていただきます。

 令和6年9月13日

 

副議長顔写真

副議長就任のあいさつ

 副議長 三戸勝徳(さんと かつのり)

 この度、議員各位のご推挙により副議長に就任いたしました三戸勝徳でございます。光栄でありますとともに、その重責に身が引き締まる思いであります。今後は議長の補佐役はもとより、議会の円滑な運営を図り、議会活性化の一翼を担いたいと考えております。

 昨今、地方分権の進展に伴い、議会の役割や責務が拡大し、今まで以上に責任ある議会活動が求められています。我々議員は町民の皆様から選ばれた責任の重さを肝に銘じ、多様化する住民ニーズを的確に把握し、真摯に対応していくことが最も重要であります。

 また、地域コミュニティの充実に向けて創意工夫するとともに、町民福祉の向上と地域発展のための各種の施策に、町民の皆様とともに取り組んでまいります。私のモットーである「逃げず、地道に、誠実に」を胸に、幅広い皆様の声をしっかり聞き届け、より一層の発展に寄与したいと考えております。

 今後とも町民の皆様の温かいご支援ご指導をお願い申し上げまして、副議長就任の挨拶とさせていただきます。

 令和6年9月13日

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館3階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます