自治協議会・自治会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003110  更新日 2025年9月17日

印刷大きな文字で印刷

概要・目的

自治協議会は、町と町民が一体となって町の運営を進めるための組織です。
町の仕事を効率的で民主的に進めることや、地域の自治会活動をスムーズに行うことを目的としています。

区域

協議会の区域は、町内を分けた地区ごとに定められています。
それぞれの協議会は、その区域内にある自治会をまとめています。

自治協議会の設置区域
番号 名称 区域
1 白川口 両神、本郷、小原一、小原二、小原三、下金
2 泉野 和泉、広野
3 中野 水戸野、中川
4 大山 宇津尾、油井、野原、村君
5 坂ノ東 新津、小川、広島、大利、葛牧
6 切井

中の瀬、丑丸、川畑、切井中切、切井本郷、追分、塔洞、鹿折、中央、稲中、石木

7 赤河 上赤河、後山、日向、赤河本郷、小倉、下古野、増田、下赤河、古田
8 三川 下平、山寄、藤井、三川本郷、上田
9 南黒川 黒川中切、中之平
10 東黒川 鱒渕、中新田、奥新田
11 北黒川 柿反上、柿反中、日面下
12 西黒川 小畑、下之平、小坂、下新田
13 佐見 有本、吉田、大寺、小野、久室、成山、稲田、薄野、徳田

 

自治協議会の役割

協議会の主な役割は次のとおりです。

  • 町の事務に協力し、意見を伝えること
  • 住民の声を町に届けること
  • 区域ごとの自治会活動を支えること
  • 自治会同士のつながりや調整を行うこと
  • 区域に共通する課題や取り組みを話し合うこと
  • 他の協議会や団体との連絡・調整を行うこと
  • 町と住民をつなぐ連絡機関としての役割

組織体制

会長:自治会から選ばれ、協議会を代表して全体をまとめる

副会長:会長が任命し、会長を補佐し代理も務める

委員:各自治会長が委員となる

補助機関:必要に応じて、会長が任命する役職員を置くことができる

会長の任期は2年、委員は自治会長の任期に合わせる

会長は町の議員や教育委員、町の常勤職員などを兼ねることはできない

運営の支援

自治協議会及び自治会の活動に対して運営交付金を交付しています。

このページに関するお問い合わせ

振興課 地域支援係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます