桜の名所
町内の桜の見どころ
水戸野のシダレザクラ
水戸野にある樹齢400年のシダレザクラ。エドヒガンザクラの一変種で、樹高15m、幹回り(根本)5m、枝張り東西20.8m南北19.6mの桜としては珍しい大木で、昭和42年6月に岐阜県天然記念物に指定されました。見頃は、4月上旬。淡い紅白色の花を咲かせ、小枝は細長く、満開の頃は風にたなびく枝々が花を躍らせ圧巻です。
毎年、咲き始めから満開を過ぎる頃まで、夜にライトアップされ、水を張った田んぼの水面に浮かぶ鏡桜も必見。
上佐見小野の天王桜
小野の津島神社境内にあるシダレザクラで、白川町指定天然記念物。文化14年(1817年)和泉村の庄屋高木家の庭園にあったものを、今の場所に移植したものとされています。平成7年に天王桜と命名されました。
樹高15m、目通りの幹回り2.4m、樹齢は200年以上とされています。
上佐見小野の小町桜
上佐見小野の佐見川沿いに数十本の桜が並んで咲き誇る小町桜。津島神社の天王桜といっしょに楽しめるお花見スポット。
木材市場の桜並木
三川藤井の東濃ヒノキ白川市場の桜並木。東濃ヒノキの原木が並ぶ風景に、淡いピンクの桜並木が風情を添えます。
このページに関するお問い合わせ
振興課 魅力発信係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。