国民年金とは
日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の方で、職業や収入に問わず加入します。
働く世代が納める保険料と、国からの負担金を合わせて、老齢の世代に共通の基礎年金を支給し、経済的に援助する『世代間の支え合い』の制度です。
加入は以下の3つのグループに分けられます。
- 第1号被保険者
20歳以上60歳未満の自営業・農林業者・学生・無職の人 - 第2号被保険者
会社員・公務員など厚生年金や共済年金に加入していいる人(自動的に国民年金にも加入したことになります) - 第3号被保険者
第2号加入者に扶養されている配偶者で、20歳以上60歳未満の人
届出場所
役場本庁(町民課)または各出張所、年金事務所
届出が必要になるとき
- 20歳になるとき
- 第2号を喪失し、第1号に加入をするとき
- マイナンバーが無い人は住所変更や氏名変更のとき
- 第1号加入者が、外国へ住所を移すとき
必要なもの
- 印鑑
- 年金手帳(20歳取得の場合は不要)
- マイナンバー(個人番号)カードまたは通知カード
- 本人確認ができるもの
- マイナンバー(個人番号)カード・免許証・パスポートなど、顔写真付きの官公署発行の証明書は1点
- 健康保険証・年金手帳・医療受給者証など、顔写真付きでない官公署発行の証明書は2点
- 退職日のわかる書類(上記2の手続きをするとき)
お問い合わせ先
白川町 町民課住民係
役場本館1階
電話番号:0574-72-1311 内線:121
ファクス番号:0574-72-1317
このページに関するお問い合わせ
町民課 住民係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館1階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。