ツキノワグマに対する注意
ツキノワグマの出没に注意しましょう
町内でツキノワグマ(以下クマ)の目撃情報が多く寄せられています。また、岐阜県によるとクマの餌となる堅果類(ドングリなど)が前年に続いて不作であり、冬眠を控えたクマが人間の生活圏に現れる可能性が高まっています。
クマに出会わないために
- 早朝や夕方はクマの活動が活発になるためウォーキングや山に入ることを控えましょう。
- 登山、散策、作業などで山に入られる場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身に着け、人がいることを知らせましょう。
- できるだけ複数人で行動しましょう。
- 人家のまわりでクマが好む生ごみや農産物を放置しないようにしましょう。
万が一クマに出会ってしまったら
- 人が大きな音を出したり、急な動作を取るとクマも驚いて攻撃してくることがあります。また、背中を見せて逃げると追いかけてくることがあるため、落ち着いて決して大声を出さず、ゆっくりと後退するようにしましょう。
- 子グマの近くには親グマがいます。親グマは子供を守るため、特に攻撃的になります。子グマを見かけたら、速やかに安全なところに避難してください。
その他情報
- 岐阜県に生息するクマ(ツキノワグマ)について 岐阜県ホームページ(外部リンク)
- 岐阜県クママップ(岐阜県内のクマの目撃情報が確認できます)(外部リンク)
- 白川町に寄せられた目撃情報(令和4年3月21日現在) (PDF 551.5KB)
- 白川町に寄せられた目撃情報 令和2年度分 (PDF 763.6KB)
お問い合わせ先
白川町 農林課農務係
役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 内線:271
ファクス番号:0574-72-1317
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林課 農務係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。