地域教育の充実~しらかわびとを育むプロジェクト~

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003043  更新日 2025年7月17日

印刷大きな文字で印刷

プロジェクト概要

 東濃桧のまち白川として、校舎建設には多くの木材を使用し木材のあたたかさや自然を感じられる校舎にしたいと思い、2階を木造としています。木造部の主要部にCLT工法で作成した部材を用いることでRC造に劣らない耐震性、耐火性を持った校舎を建設し、その場所で、地域の活躍人材や自然・産業・伝統・文化に触れる体験学習を推進し、地域課題の解決に向けた意欲を育む「地域教育」を推進していきます。

 この取り組みに、全国の企業や個人の皆様の支援をお願い申し上げます。

施策の内容

安全安心な新校舎で行う地域教育の充実

 白川町が目指す小中一貫教育における基本方針の3本柱の1つが「地域に学び、地域とともに歩むコミュニティスクール」です。この実現のため、地域に開かれた図書スペースを学校の中心に据えるとともに、全ての普通教室や学習スペースをワンフロアにまとめることで、異学年交流や地域住民との交流を促進させ、放課後には公営塾及び地域住民との交流活動など、多様な放課後活動に対応した地域に開かれた空間をつくります。
 小中一貫教育の実施に適合し、時代を超えて使い続けられる、単なる学校施設ではない、町民の宝となる「学びの場」の創造を目指します。

新校舎内観

寄附金の使い道

企業版ふるさと納税や個人のふるさと納税により寄せられた寄附金のうち、ふるさと納税に係る事務経費(返礼品代含む)等を差し引いた額の全額を施設整備に活用します。

  • 学校建設事業費(木造部材、加工運搬費、施工費) - 事業費 100,000千円/年

新校舎外観

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

振興課 魅力発信係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます