防災士養成講座

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003057  更新日 2025年8月13日

印刷大きな文字で印刷

防災士養成講座について

目的・趣旨

 本講座は、防災の第一線で活躍する研究者や関係機関、防災ボランティアの方を講師に招き、災害に対する正しい知識や技術を習得して、地域の防災訓練や災害時に救護救援活動などを担っていただける防災士を養成するものです。

みのかも定住自立圏とは

 「美濃加茂市、坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村」で構成されており、複数の市町村が互いに協力しながらまちを守り育てていくをモットーに、住み続けたいまち、住んでみたいまちになるように様々な取り組みを行っています。

受講について

開催日

2025年11月22日(土曜日)、 12月6日(土曜日)、12月13日(土曜日)

 ※各日 午前9時30分~午後4時30分 (予定)

会場

西体育館 (美濃加茂市西町3丁目232)

形式

講義、グループワーク、実技など

定員

50名 (応募者多数の場合は抽選となります)

参加資格

次のすべての要件を満たす方

(1)中学生以上で美濃加茂市・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村に在住の方

(2)本講座の趣旨を理解し、地域の防災活動に貢献する意思・意欲のある方

(3)すべての講義に出席していただける方

申し込み方法

(1)下記の「防災士養成講座受講者募集」内のURLまたは二次元コードから申込み

(2)下記の「防災士養成講座申込書」を役場の危機管理係へ提出

申込期限

令和7年10月10日(金曜日)

参加費

無料 ※防災士試験受験に係る以下の費用が別途必要になります。

試験について

試験日

2025年12月14日(日曜日) ※午後5時30分~午後6時30分

試験会場

可児市総合会館5階大ホール(可児市広見1丁目5番地)

受験費用

合計 8,000円(受験料3,000円 登録代5,000円)

※白川町では防災士資格取得補助金制度を設けております。

こちらもあわせてご確認ください。

申し込みはこちら

問い合わせ先

白川町役場 総務課 危機管理係 (内線214)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務課 危機管理係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます