事業承継支援事業補助金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003104  更新日 2025年9月12日

印刷大きな文字で印刷

概要・目的

町内の中小企業やお店などが、後継ぎ(承継者)にスムーズに事業を引き継げるように、かかる費用の一部を町が助成する制度です。地域の産業を守り、雇用を続けることを目的としています。

補助対象経費

事業を引き継ぐときに必要な経費が対象です。

  • 広告や宣伝にかかる費用
  • 専門家への相談費用
  • 必要な資格や免許の取得費用
  • 登記にかかる費用
  • その他、町が必要と認めた経費

補助対象者

次の条件を満たす人や法人です。

  • 町内の事業(小規模事業者・個人事業者)を引き継ぐ人
  • 町税などをきちんと納めていること
  • 引き継いだ後、3年以上その事業を続けること
  • 町内に住所があるか、町内に従業員がいるか、町内で法人を設立していること

ただし、フランチャイズ店や風俗関連業種など別表に該当する業種は対象外です。

補助金額

上限は 20万円

補助率は経費の 1/2まで
(つまり、40万円以上かかっても、補助されるのは20万円まで)

実績・事例紹介

実績はありません。

申請手続き

交付申請

事業承継の計画がありましたら商工会へ相談してください。

事業承継の計画や費用の見積もり、商工会が作った事業承継支援シートなどを添えて事業の採択申請書を提出します。

町が内容を確認して認定されたら「採択通知」が届きます。

事業変更・中止

もし、申請した後に 計画を変えたい ときや、事情があって やめることになったときは、必ず町に「変更申請」や「中止申請」をします。

町が審査して「承認通知」が届いたら、その内容で進められます。

中止が認められた場合は、最初の「採択通知」の効力はなくなります。

実績報告

事業の引き継ぎが終わったら、30日以内、または年度末(3月31日)までに町へ報告します。

提出書類は、

  • 登記の証明書や開業届の写し
  • 経費の領収書
  • 実際に完了したことがわかる写真
  • などです。

町が書類や必要に応じて現地を確認し、補助金の額が正式に決まります。

補助金の請求

事業が完了し、補助金の交付決定と金額の確定通知があれば、補助金を請求してください。

交付要綱

制度の内容の詳細は補助金交付要綱を確認してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

振興課 地域支援係
〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階
電話番号:0574-72-1311 ファクス:0574-72-1317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます